東照宮本地堂

栃木県日光市山内に日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)があります。
東照宮の本地堂は東照宮最大の建物で高さは15mあります。間口7間、奥行5間、単層、入母屋造り、銅瓦葺きで、3間の向拝が付けられた極彩色の華麗な建物です。寛永の大造替の時の寛永13年(1636)に建てられています。
東照宮の祭神・徳川家康は薬師如来の化身であると考えられたことから、内部には薬師如来を安置し、薬師堂とも呼ばれます。天井には龍が描かれ、堂内の反響でり天井の龍が鳴いているように聞こえるので「鳴き龍」として知られます。本地堂は明治41年(1908)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/

日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村

http://blog.fc2.com/
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |