fc2ブログ

生飯台

生飯台
  岐阜県瑞浪市明世町山野内に明白寺があります。
 本堂手前に生飯台があります。生飯(さば)とは鎮魂慰霊の施食で食事を少し取り分けて、餓鬼・畜生・無縁霊に供する物をいいます。生飯台(さばだい)は燈籠の下半分だけの石の台です。享保8年に造られています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/


明白寺五輪塔

明白寺五輪塔
  岐阜県瑞浪市明世町山野内に明白寺があります。
 明白寺の本堂手前の左側に石塔が並んでいます。一際大きい五輪塔は瑞浪市内最大の五輪塔で、市指定文化財です。鎌倉時代末期~南北朝時代の造立とみられ、一説には土岐頼基)の墓とされています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

明白寺

明白寺
  岐阜県瑞浪市明世町山野内に明白寺があります。
 明白寺は江戸時代に再興された黄檗(おうばく)宗のお寺です。唐の僧・黄檗希運の名に由来するこの宗派は、臨済宗、曹洞宗に次ぐ禅宗の一つです。境内には黄檗(きはだ)樹が植えられています。
 境内には、本堂のほか、土岐明智氏の祖である土岐頼基の墓といわれる五輪塔や、万治3年(1660)に建てられたという万治の延命地蔵尊などがあります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

木造聖観音立像

木造聖観音立像
 岐阜県多治見市池田町に永泉寺があります。
 永泉寺の本尊である木造聖観音立像は木造、寄木造り玉眼の半金色像です。室町時代初期に制作されたもので像高62.5cm、総高75cmの貴重な像で仏光院の本尊であったと思われます。大正3年(1914)に国の重要文化財に指定されています。この他、愛染明王坐像、千手千眼観世音菩薩立像、 十一面観世音菩薩坐像が多治見市の有形文化財に指定されています。かっての池田五山の仏像が永泉寺に受け継がれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

永泉寺の銀杏

永泉寺の銀杏
 岐阜県多治見市池田町に永泉寺があります。
 永泉寺境内にある銀杏(イチョウ)は寛永2年(1625)に雲山和尚が開山した際、和尚自ら植樹したと伝えられています。樹高28m、目通り幹周3.86m、枝張27.1mの大木で、昭和47年(1972)に多治見市の天然記念物に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
プロフィール

jf0rak

Author:jf0rak
全国の旅と歴史のブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR